出産祝いでママがもらって嬉しかったもの

※当コンテンツは広告を含みます。

ママに贈って喜ばれる出産祝い

出産祝いでママがもらって嬉しかったもの

「出産祝い」というと「生まれてきた赤ちゃんに贈るもの」と思われがちですが、そうとは限りません。

「ママ」に対して贈るのも出産祝いです。

「赤ちゃん」「ママ」、どちらに贈った方が良いのか、そして何を贈った方がよいのかってなかなか難しいものです。

このサイトでは「生まれてきた赤ちゃん」にも「出産したママ」にも贈って喜ばれる出産祝いを紹介したいと思います。

子供のアイテムは自分で選びたいママが多い

出産を終えたママは出産祝いを色々もらいます。それ自体は非常にありがたく嬉しいことです。

ところが本当に心の底から喜んでいるかというと、そうではない場合もあるのです。

「自分の子どもにはこういったものを着せたい、持たせたい、使いたい。」と出産前から色々考えているママは多いです。

そういった計画のある中、出産祝いで自分の考えとは違ったものをもらってしまうと、嬉しさの反面困ってしまうことがあります。

出産祝いで贈るなら 「アイテム?」「現金?」

まず抑えたい!出産祝いの相場とマナー

出産祝いというのは大きく2つに分けられます。1つは「アイテムを贈る」、もう1つは「現金を贈る」です。

結論から言いますと、出産祝いをもらう方からすると一番うれしいのは「現金をもらうこと」です。弊社独自のアンケート結果によって実証されました。

アンケート結果へ

どちらを贈るにせよ、基本的に出産祝いを贈るタイミングは、産後1週間~1ヶ月を目安にするのがマナーです。しかしこれはあくまでも目安であり、ママの体調を見計らってという感じになります。

赤ちゃんを産んですぐはママの体力は落ちています。お化粧をする気力もない人もいます。そんな時にバタバタ病室に来られても良い気持ちにはなれません。

すぐに出産祝いを渡したいという気持ちも分かりますが、一度連絡をし様子を伺ってからの方がよいでしょう。

このマナーを踏まえたうえでお話ししていきたいと思います。

出産祝いの相場は頭の片隅に

出産祝いで「アイテム」もしくは「現金」、どちらを贈るにせよ、一応相場というものがあります。

あくまでも目安ですが、もし迷ってしまった場合には相場を頭の片隅に入れておくとよいでしょう。

知人 3000円~5000円
友人 5000円~10000円
親友 10000円~30000円
兄弟・姉妹 10000円~50000円
従妹 5000円~10000円
5000円~300000円
孫・ひ孫 30000円~100000円

出産祝いで「アイテム」を贈る場合、この金額の中に無理やり収める必要はありません。「このくらいの金額のアイテムがよく贈られている」というだけです。

もし出産祝いとしてお祝い金を渡す場合にも、このくらいの金額を目安にするとよいでしょう。

出産祝いとしてアイテムを贈る場合

出産祝いとして何かしらのアイテムを贈る場合にとくに多いのは「オムツ」「ベビー服」関連です。

必ず使用しますし、とくにオムツは消耗品なのでいくらあっても困ることがないためです。

またもし余ってしまったとしても、オムツであればお下がりを気にする人も少なく、新しいママさんに受け取ってもらいやすいのです。

ただしオムツやベビー服を贈る際に気を付けたいことは、「サイズ」です。すぐに子どもは大きくなってしまいますので、1サイズ、もしくは2サイズ大きいものを選ぶとよいでしょう。

これだけは気をつけたい!お祝い金を贈るときのマナー

出産祝いとしてもっとも喜ばれるのは「現金」というお話をしました。「お祝い金」と呼ばれるものです。

相手が喜ぶかどうかわからない物を贈るよりも、現金を渡した方が相手にとって都合がよかったりもするのです。

事実、出産祝いをもらったことのあるママ100人へのアンケートでは、もらって一番うれしかったものとして現金が一番多くあげられました。

アンケート結果へ

金額については相場を参考にしてみるとよいでしょう。また相場に関わらず相手との関係性によって、金額を変更するのもよいでしょう。

ここで気を付けたいことは、「もしあなたが出産祝いを贈る相手から以前、出産祝いをもらったことがあった場合」です。

案外、人というのは覚えているものです。

「あれ?前に出産祝いで10000円渡したのに、私には5000円だ・・・。」

といったことも。

先ほどから繰り返しているように、出産祝いで決まりはありません。しかしこのようなケースでは人間関係に影響をもたらすこともあるかもしれません。

そのため、人によっては出産祝いをもらったとき「〇〇さんから▲▲をもらった、■■円もらった」といった具合に、記録を取る人もいます。

これにより、自分が贈る側になったときの参考になるのです。

気になる!出産祝いの相場 現金・アイテム

ここでもう一度、出産祝いの相場についておさらいしたいと思います。

先ほどもお話ししたように、現金が出産祝いとしてもっともよろこばれます。

出産祝いでいろいろ物をもらったとしても、それが好み通りであることはなかなかありません。また場合によっては同じものをもらってしまうということも。

そのため、好きなものを買える「現金」をもらったほうが、実はうれしいと感じる人も。

さらに出産は何かとお金がかかるものです。また産後すぐに働けるわけではありません。このようなこともあり、現実問題として現金をもらえるのはうれしいのです。

もちろん現金以外を贈っても問題ありません。特に人気の消耗品の「オムツ」「ベビー服」は喜ばれるアイテムの代表です。さらに生まれてきた赤ちゃんの名前入りアイテムも人気があります。

そんな出産祝いですが、もう一度振り返ってみたいと思います。

知人 3000円~5000円
友人 5000円~10000円
親友 10000円~30000円
兄弟・姉妹 10000円~50000円
従妹 5000円~10000円
5000円~300000円
孫・ひ孫 30000円~100000円

贈る相手が「知人」であれば3000円~5000円ほど。相手が「親友」であれば10000円~30000円ほどというのが一般的な相場です。

しかしあくまでも相場であり、この金額を必ず守らなければならないということはありません。また地域によってもこの金額にバラツキがみられます。

また以前自分がもらったとして、そのとき何をもらったのかによっても変わってくることでしょう。

気を付けよう!相手のお返しのことを考える

日本では「あげたら返す」という文化があります。出産祝いでも同じことが言えます。

出産祝いで何かもらった場合、後日、出産祝いのお返し(内祝い)として何か品物を返す風習は根強く残っています。

「この間は出産祝いくれてありがとう。これ心ばかりのお返しだよ」といった具合にお返しをするのです。

このお返しですが、一般的には3割~5割返しとされています。

ここで気を付けたいことは、出産祝いであまりにも高価なアイテムや、大きな金額のお祝い金を贈った場合、時として相手を困らせてしまうこともあるのです。

「こんなにすごいものをもらってお返しどうしよう・・・。」

と余計な気を使わせてしまうこともあります。

なので高価な品物や高額なお祝い金を渡さず、一般的な相場に合わせるとよいでしょう。もしくは渡すときに「お返しは気にしなくてよい」という旨を伝えると相手のストレスは軽減されるでしょう。また相場からかけ離れたものを贈る際には、一度贈る相手に相談してみるとよいでしょう。

相談してしまってはサプライズ感は減ってしまいますが、大きくハズスことはなくなります。

出産祝いでママに贈って喜ばれる人気なギフト5選

出産祝いでママに贈って喜ばれる人気なギフト5選

ここからは当サイトがおススメする「出産をしたママに贈って喜ばれる人気出産祝いギフト」を紹介したいと思います。つまり「ママに向けての出産祝い」です。

産後の頭皮・頭髪ケア

出産後抜け毛が増える人は少なくありません。原因は女性ホルモンの減少やバランスの崩れ、生活環境の変化によるストレスなどが挙げられます。

おススメ1位 ベルタ育毛剤
業界最大級の56種類もの育毛・頭皮ケア成分が99.9%配合。

さらに天然由来成分53種類が無添加・無香料。

金額 3980円~
内容量 80ml
そのほか 返金保証

詳細ページ公式ページ

おススメ2位 マイナチュレ
無添加にこだわり開発された結果、利用者の9割以上がリピート。

多くのメディアでも紹介されています。

180日長期返金保証が付いているから安心。

金額 980円~
内容量 120ml
そのほか 長期返金保証

詳細ページ公式ページ

友達に贈る出産祝いに必要なマナーとおススメギフト3選

ここまでは「ママ用の出産祝い」のお話をしてきました。ここからは一般的な出産祝いについてお話ししたいと思います。

出産祝いを贈る相手が大切な人、たとえば友人であったり親せきであったりした場合、あなたは何を贈りますか?

大切な人だからこそギフト選びに迷うということも。

今回は「大切な人に贈るスペシャルな出産祝いギフト」についてまとめました。

まずは出産祝いギフトのマナーを守ろう

「親しき中にも礼儀あり」

大切な人に贈るからこそマナーを重視したいものです。とくに出産祝いで何かを贈る際には定番のマナーがあります。

「赤ちゃん生まれたの?おめでとう。はいこれあげる」

というわけにはいかないのが出産祝いです。

基本はおめでとうの気持ち

大前提として出産祝いを贈る際に一番重要なものは「おめでとう」という気持ちです。

出産祝い金を贈るなら「水引」を付けよう

出産祝いで現金を贈ろうと考えているのなら、現金は封筒に包み、封筒には「水引」を付けるのがマナーです。

水引について

出産祝いを贈るタイミングと渡す方法

どんなに親しい友人に出産祝いを贈るとしても、贈るタイミングや贈り方には気を使いたいものです。

産後のママは体力的にも精神的にも疲れ切っています。そのため産院に行くよりも退院してから自宅に届けるとよいでしょう。

もしくは相手に許可を取ってから産院に行くようにしましょう。

出産祝いを贈るタイミングと渡す方法

このように「タイミング」「渡し方」にも気を配ったうえで祝福するのがマナーでありルールです。マナーやルールを守ることこそ「おめでとう」という気持ちの現れでしょう。

大切な人に贈りたい出産祝いギフト3選

マナーを踏まえたうえで贈りたい出産祝い。

ここからは大切な人に贈る出産祝いギフトを3つご紹介していきます。

PETIT BATEAU(プチ・バトー)ベビー服ギフト

フランスのベビー服老舗ブランドであるプチ・バトー。おしゃれなデザインもさることながら、その上室な素材と縫製技術も高い評価を得ています。値段も他のベビー服に比べて若干高価な為、スペシャルな贈り物としてオススメです。

MIKIHOUSEベビートイギフトセット

老舗おもちゃメーカーMIKIHOUSEのおもちゃセット。赤ちゃんが生まれたての頃は、日用品や消耗品にばかり目が行って、おもちゃまでは気が回らないというママさんも多いです。MIKIHOUSEのおもちゃセットは安全で安心の素材を使用していることや、赤ちゃんが最初に認識するカラーであることから、安定した人気を得ています。

名入りギフト

とくにどのブランドというわけではありませんが、多くのベビー用品メーカーは赤ちゃんの名前入りのギフトセットを手掛けています。名前入りとなるためスペシャルな贈り物として最適です。名前入りの食器セットやタオルセット等、どんな物でも名前が入っているだけで特別感が出てきます。

大きくなっても自分が贈った名前入りのギフトを使ってくれていると、贈る側としても嬉しくなりますね。

まとめ

大切な人に贈る出産祝いのギフトだからこそ、悩みに悩んで選びたいものです。相手の喜ぶ姿を想像して、心からの祝福を込めてギフトを選ぶことが一番大事ですからね。

オシャレな出産祝い

ここからはちょっとおしゃれな出産祝いギフトを紹介したいと思います。

定番アイテムもいいけど、周りの人とはちょっと違ったアイテムを贈りたいと思う人もいるはず。

そんな人たちに向けちょっとおしゃれな出産祝いアイテムを紹介したいと思います。

男の子ランキング

男の子の赤ちゃんが生まれたときに贈る出産祝いを紹介しています。

男の子への出産祝い人気ランキング 第3位 おもちゃ

男の子への出産祝い人気ランキング 第2位 洋服

男の子への出産祝い人気ランキング 第1位 スタイ

女の子ランキング

女の子の赤ちゃんが生まれたときに贈る出産祝いを紹介しています。

女の子への出産祝い人気ランキング 第3位 おもちゃ

女の子への出産祝い人気ランキング 第2位 洋服

女の子への出産祝い人気ランキング 第1位 スタイ

出産祝いでもらって困るもの5選

出産祝いでもらって困るもの5選

出産祝いを贈るときに一番大切なのは「気持ち」です。そのため、ある程度何を贈ったとしても気持ちがこもっていれば大丈夫・・・と言われていますがあくまでもこれは建前です。

やっぱりもらって嬉しいものとそうではないものはあります。受け取り手の考え方や好みにもよるのですが、一般的に「出産祝いでもらって困るもの」もしくは「もらって困る可能性のあるもの」を紹介したいと思います。

もし出産祝いを贈る相手に相談しないで贈る際には、これから紹介するものは気を付けた方がよいかもしれません。

離乳食 生まれたばかりでは食べることができない

一般的に離乳食の開始時期は生後5ヵ月~6ヵ月前後といわれています。もし赤ちゃんが生まれたばかりの時に離乳食を贈っても、食べれるようになるまでにそれだけの期間、相手は保存しておかなければなりません。非常に手間となってしまいます。

場合によっては賞味期限が切れてしまうものがあります。ママからしたらなるべく新鮮なものを子供に食べさせたいと考えるものです。

また、赤ちゃんによっては何かしらのアレルギーを持っていることもあります。そのため、離乳食に限らず口にするものを出産祝いで赤ちゃんに対して贈るのは避けたほうがよいかもしれません。

お下がり すでに用意していることも

「お下がりをもらってよかった」と思う人もいますが、必ずしもそうとは限りません。

とくに1人目の赤ちゃんに対しては、なるべく新しいものを着せたいと考える人がいます。

そもそもですが、お下がり自体を嫌がる人もいます。大人でも古着を嫌がる人はいますよね。そういった感覚です。

そのほか、お下がり自体はありがたいけど趣味に合わないと考える人もいます。

今しか着れない・使えないもの 赤ちゃんの成長は早い

基本的に生まれてくる赤ちゃんのために、ママは出産前に数枚、ベビー服を用意しています。

そのため、もしベビー服を贈るのなら、赤ちゃんが少し成長した後に着れるサイズを贈るとよいでしょう。

「おしめ」の場合、何枚あってもありがたいものですが、やはり若干サイズが大きいものを贈るとよいでしょう。

名前入りグッズ 防犯面から見て不安に感じる人も

赤ちゃんのアイテムとして「名前入り」は人気が高いです。多くの場合は喜ばれることでしょう。

ところが中には、防犯の意味で名前が書いてあることで使うことを遠慮する人もいます。

そのため、名前入りのアイテムを贈る場合には室内で使えるようなもの、たとえば、いつでも取り外せるよだれかけや、タオルなどを選ぶとよいでしょう。

甘いもの 産後の体調を気にする人は少なくない

出産をしたママに贈るものとして「甘いもの」を考える人もいることでしょう。とくに妊娠中、甘いものを避けていたママは喜んでくれるかもしれません。

ところが世の中では、授乳中に甘いものを取り過ぎると、乳腺炎になってしまう可能性があると言われています。また母乳の質は、ママが食べたものが関係するという意見もあるため、甘いものを大量に取り過ぎるのは考えた方がよいという意見もあります。

ただしこれらの話は確かな証拠はないようです。とはいっても一応甘いものを避けるママもいますので、ノンカロリーやノンカフェイン、ノンシュガーのものを贈ってあげるとよいでしょう。

出産祝いをもらったことのあるママ100人に聞きました

出産経験のあるママさん100人に「出産祝いでもらって嬉しかったものベスト3」を聞きました。

結果が以下となります。

もらって嬉しかったもの No1 No2 No3
現金・商品券 33 9 5
オムツ・おしりふき・おむつケーキ 17 17 12
13 27 23
食器 9 3 4
タオル 5 8 8
ママ スキンケア 3 0 3
毛布・ブランケット 3 0 3
スタイ 1 5 3
絵本 1 2 7
おもちゃ 0 3 6
その他 15 29 32

ダントツで多かったのは「現金」ということでした。

とにかく現金は便利です。素気ないように思う人もいますが、そんなことはありません。

贈る方としても、もらう方としても、楽だし便利なのです。自由度が高いと言った大きなメリットがあります。少なくても出産祝いを贈る上で「ハズレ」にはならないのが便利です。

その次に目立ったのは「服」「オムツ」でした。必ず使うものであり需要が高いためです。それにオムツでしたらいくつあっても困りません。

これらを贈る際に気をつけたいのは「サイズ」です。

意外に少なかったのは「絵本」「おもちゃ」です。

「赤ちゃんが生まれたときにまず何が必要か」というと、絵本やおもちゃは優先順位がどうしても低くなってしまいます。またある程度成長してからでないと、赤ちゃん自体が遊ばないということもあるでしょう。